水戸のまちにはユニークな建築が点在しています。そんな建築物を、茨城大学工学部・理工学研究科で建築デザインを研究する稲用隆一講師&学生たちと一緒に見て歩く「まちあるき」ワークショップです。弘道館前に集合して、配水塔や気象台など近代水戸の先進性を伝える建築やまちなかに残る歴史的断片を見て回り、最後は水戸市民会館内のカフェスペースで振り返りを行います。歩きやすい格好でお越しください。
| 日時 |
2025年3月27日(木)
13:30 ~ 16:00 |
|---|---|
| 会場 | 弘道館 料金所前(集合)~水戸市民会館 |
| 参加料 | 無料 ※ただし弘道館の入場料は各自ご負担いただきます |
| 主催 | 茨城大学 |
| 協力 | 弘道館事務所 |
| 対象 | 一般, どなたでも |
| 定員 | 15名 |
| 申込 | 事前申し込みが必要です。 |
| 関連リンク | |
| お問い合わせ | 茨城大学 広報・アウトリーチ支援室 |
| 備考 | 歩きやすい格好でお越しください。 |
アクセス
集合:弘道館料金所前(水戸市三の丸1-6-29)~水戸地方気象台(水戸市金町1-4-6)~水戸市民会館(水戸市泉町1丁目7番1号)