記事20190000
  1. ホーム
  2. EVENT一覧
  3. 「市民立」の学校をつくったNPOの挑戦 まおいに学ぶ地域と教育―農山漁村における地域づくりを考えるフォーラム―

「市民立」の学校をつくったNPOの挑戦 まおいに学ぶ地域と教育
―農山漁村における地域づくりを考えるフォーラム―

 2023年4月、北海道長沼町に体験を重視した私立小学校「まおい学びのさと小学校」が開校しました。学校名の「まおい」とは、アイヌ語の「マウ・オ・イ」(ハマナスの実のある所)を原語とし、明治期の開拓当初、この地が馬追(まおい)原野と呼ばれていたことに由来します。
 子どもたちの自主性を尊重するという当校の教育理念は、各種メディアの報道を含め、多くの反響を持って受け止められました。入学を希望する家族は北海道内に留まらず、移住を決断する家族も少なくありません。この学校に通いたいという子どもたちがいる限り、教育を入口とした地域への人の流れは途切れることはないはずです。
 本フォーラムの趣旨は、こうして始まった学校づくりプロジェクトが、学校内に閉じたものではなく、地域に開かれた取組みであることを参加者で共有することで、教育と結びついた地域づくりの可能性を考える場とすることです。登壇者には、まおい小の教育スタッフで副校長でもある袋佑加理(ふくろゆかり)さん、NPOの代表でもあり地元の農家でもある健名美恵子さん、話題提供者にNPO事務局長の仲野いずみさんを予定。まおい小での教育の具体的な話や、地域と学校をつなぐNPO活動の実態などをお話し頂くことで、今後の農山漁村の地域づくりについて考えるきっかけとなれば幸いです。

【内容】
講演1:袋佑加理(まおい学びのさと小学校・副校長)
講演2:健名美恵子(NPO法人まおい学びのさと代表)
論点整理:井上淳生(茨城大学人文社会科学部)
話題提供:仲野いずみ(NPO法人まおい学びのさと事務局長)
クロストーク:共催NPOの皆さんを交えての意見交換

日時 2024年6月29日(土)
13:00 ~ 16:00
会場 茨城大学図書館3階ライブラリーホール・オンライン(Zoom)
参加料

無料

主催

茨城大学人文社会科学部・市民共創教育研究センター(井上淳生研究室)

共催

NPO法人セカンドリーグ茨城
NPO法人トモニトウ
NPO法人教育のためのコミュニケーション

対象 どなたでも
申込

対面参加の場合は、事前申し込み不要。
オンライン配信(Zoom)をご希望の方は、こちらより事前にお申し込み下さい。

お問い合わせ

井上淳生
mail:atsuki.inoue.sz29[at]vc.ibaraki.ac.jp
※[at]を@に変換してください。

アクセス

茨城県水戸市文京2-1-1

まおいに学ぶ地域と教育両面仲野さん紹介修正版_ページ_1.jpg
詳しくはチラシ(PDF)をご覧ください