茨城豪雨災害対策ワークショップ
茨城県では平成27年9月関東・東北豪雨、令和元年東日本台風、令和5年台風13号水害などの豪雨災害を経験しました。地球温暖化によって、将来的に豪雨災害のリスクが高まる中、豪雨災害の減災対策のために、地域レベルで情報交換を行い課題を共有し、協力して対策する必要性が求められています。
令和5年度の「豪雨災害に関する情報交換会(茨城)」では、河川の予測と豪雨災害から学ぶ知見をテーマに講演会を開催いたします。自治体等の行政機関、研究者、地域で防災や気象に関わっている一般の方、豪雨災害対策に強い関心のある学生等のご参加を期待いたします。
日時 |
2024年3月 8日(金)
16:00 ~ 17:30 |
---|---|
会場 | 茨城大学 水戸駅南サテライト・オンライン(Zoom) |
参加料 | 無料 |
主催 | 茨城県地域気候変動適応センター(iLCCAC)、茨城大学 |
共催 | 気象庁水戸地方気象台 |
対象 | どなたでも |
定員 | 対面:20名程度 |
申込 | 申込みはこちらのフォームから |
関連リンク | |
お問い合わせ | お問い合わせ、発表者への事前質問はこちらから |
- アクセス
水戸駅南サテライト:茨城県水戸市桜川2丁目2−35 茨城県産業会館2階

- EVENT
- 2024年3月 8日(金)
EVENT
-
- 茨城大学グリーンバイオテクノロジー研究センター キックオフシンポジウム