人文社会科学部 村上ゼミ「子どもたちの原発避難 その10年」を調査
報告会・シンポジウム
「成人式はどこへ行った?」「それはなぜ?」
茨城大学人文社会科学部村上信夫ゼミ(メディア論)では、1年間、発災当時小3~中3だった福島県双葉郡出身の子どもたちにこの質問を繰り返しました。成人式はいわば故郷の選択。避難解除されたばかりの故郷を選ぶか、避難先の式に出るのか。その決断に子どもたちから見た10年間の避難生活が凝縮していました。子どもたちの本音に迫る本調査の結果報告と、専門家によるトークセッションを開催いたします。
10:00~13:00【第 1 部】 「原発避難ドキュメンタリー」上映会
福島放送 | 「3.11を忘れない87 おらの牛は何も悪いことしてねぇ 家族になった被ばく牛~11年目の決断 」 |
福島中央テレビ | 「ふくしまの未来~それぞれの出発~」 |
福島テレビ | 「福島県双葉町~未来の設計図~ 」 |
J:COM | 「未来へつなぐ語り部の声 ~福島県双葉郡富岡町編~」 |
14:30~16:00【第3部】 トークセッション「子どもたちの原発避難」
登壇者:(敬称略)
早稲田大学人間科学学術院教授/災害復興医療人類学研究所所長 辻内琢也
(「原発事故避難者 PTSD と構造的暴力」など研究)
茨城大学人文社会科学部学部長 教授 原口弥生
(「福島近隣地域における地域再生と市民活動」など研究)
茨城大学人文社会科学部教授 村上信夫 (「子どもたちの原発避難」調査など研究)
司会:木村さおり(フリーアナウンサー)・丹羽仁菜(村上ゼミ3 年)
日時 |
2023年3月 3日(金)
10:00 ~ 16:00 |
---|---|
会場 | 茨城大学図書館3階 ライブラリーホール |
主催 | 茨城大学村上信夫ゼミ(メディア論) |
対象 | どなたでも |

- EVENT
- 2023年3月 3日(金)
EVENT
-
- 茨城大学グリーンバイオテクノロジー研究センター キックオフシンポジウム