記事20190000
  1. ホーム
  2. EVENT一覧
  3. プラスチックって本当に電気が流れる?導電性プラスチックを作ってみよう!

プラスチックって本当に電気が流れる?
導電性プラスチックを作ってみよう!

ペットボトル、カップ麺の容器などのプラスチックはほとんど電気を通しませんが、世の中には電気を通すプラスチックが存在することをご存知でしょうか?これらは「導電性高分子」とよばれ、みなさんが使っている電子製品にも実は使われています。
このイベントではみなさんに電気が流れるプラスチックを作ってもらい、導電性を確かめることでプラスチックの持つ様々な性質だけでなく、工作のようにのり(化学結合の形成)とはさみ(化学結合の切断)を巧みに使い分けて望みの化学物質を自由自在に創り出せる化学の魅力を実感してもらいます。

日時 2023年8月24日(木)
10:00 ~ 16:30
会場 茨城大学日立キャンパス
集合:小平記念ホール(N4棟)
参加料

無料

定員 各回15名(先着順)
申込

こちらの参加フォームからお申し込みください。

関連リンク

日本学術振興会
ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~

お問い合わせ

茨城大学 工学部 物質科学工学科 福元 博基
E-mail: hiroki.fukumoto.chem[at]vc.ibaraki.ac.jp
[at]を@に変換してください。
TEL: 0294-38-5071

備考

対象は高校1年生~高校3年生です。

アクセス

日立市中成沢町4-12-1

20230714_img.jpg
詳しくはチラシ(PDF)をご覧ください