茨城大学は2020年度より、日立市や茨城県北地域の活性化、持続的発展に貢献するため、日立製作所との「連携プロジェクト」に取り組んでいます。
 本企画は、日立市地域の歴史・文化等の特徴を読み解き、データの分析や対話をもとに、過去・現在・未来の「地域デザイン」を考えていこうという研究プロジェクトチームが開催します。
 日立製作所が、写真家ユージン・スミスに撮影を依頼し1963年に製作した写真集は、これまで茨城県内での所蔵は確認されていませんでしたが、本プロジェクトにより茨城大学で所有することになりました。この写真集をさまざまな角度から研究して「1960年代の”ひたち“」を立体的にうかびあがらせ、地域の未来を考えるために役立てる方法を見出していきます。
講師
・松本美枝子さん(写真家・美術家、茨城県北地域おこし協力隊マネージャー)
「茨城県北のアートプロジェクトとネットワーク、そしてユージン・スミス」
・大森潤也さん(日立市郷土博物館学芸員)
「ユージン・スミスの見た日立‘Japan a chapter of image’ から」
| 日時 | 
                                                        2021年6月28日(月)
                                                         10:00 ~ 12:00  | 
                                            
|---|---|
| 会場 | オンライン(Zoom)開催 | 
| 参加料 | 無料  | 
                                                
| 主催 | 茨城大学「茨城大学-日立製作所連携プロジェクト「地域デザイン」チーム」  | 
                                                
| 対象 | どなたでも | 
| 定員 | 300名(事前申し込み制) | 
| 申込 | オンライン開催のため、下記(またはチラシのQRコード)よりご登録をお願いします。  | 
                                                
| お問い合わせ | 茨城大学地球・地域環境共創機構〔GLEC〕  |