記事20190000
  1. ホーム
  2. EVENT一覧
  3. 茨城大学 グローバル教育センター主催シンポジウム コロナ禍のグローバル教育を考える~茨城大学の挑戦~

茨城大学 グローバル教育センター主催シンポジウム コロナ禍のグローバル教育を考える~茨城大学の挑戦~

新型コロナウィルスの感染拡大により、人々の国を超えた移動が難しくなり、大学のグローバル教育は大きな岐路に立たされました。このような困難な状況において、茨城大学では、「こんな時だからこそつながろう! 茨城大学国際交流プロジェクト2020」を企画し、今だからできるグローバル教育の形を模索してきました。本シンポジウムでは、これまでの実践をふりかえり、withコロナの時代にできるグローバル教育をみなさんと一緒に考えたいと思います。

日時 2021年3月21日(日)
10:20 ~ 15:30
会場 オンライン会議システムZOOMによるオンライン・ライブ開催
参加料

無料

主催

茨城大学グローバル教育センター

対象 どなたでも
定員 100名
使用言語 日本語
申込

3月18日(木)までに下記のフォームからお申し込みください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=EwOyHonCO0GKuRRvQf_3O_kQ5tw_oKlOi7Mw97WBFYtURVJaMjhCMEpKVkJLWU1XVkwzOVpMQTI4Qy4u

お問い合わせ

茨城大学グローバル教育センター 
cge-apply02[at]ml.ibaraki.ac.jp 
※[at]を@に変えて、送信してください。

globalkyouiku-sum.jpg
詳しくはチラシ(PDF)をご覧ください

10:20 開会式
開会の挨拶  菊池あしな(茨城大学理事 国際連携)

10:30~12:00<第1部>
コロナ禍の日本語教育を考える~海外協定校とのオンライン日本語教育実習を例として~
コーディネーター: 八若寿美子(茨城大学全学教育機構)

  • 茨城大学のオンライン日本語教育実習の概要
    青木香代子(茨城大学全学教育機構)

  • 参加協定校の担当教員による実施報告
    ◆西由美子(米国・アイオワ大学)
    ◆シャカル佳子(米国・ウィスコンシン大学スペリオル校)
    ◆高柳有希(韓国・仁済大学校)
    ◆Yeoh Lee Su(マレーシア・マレーシア科学大学)

13:00~14:30<第2部>
コロナ禍のオンライン国際協働学習を考える
~海外協定校とのオンライン交流授業を例として~ コーディネーター: 安龍洙(茨城大学全学教育機構)

  • 互いのことばを活用し合い、つながることの意味―ニューサウスウェールズ大学(豪州)との協働プロジェクト
    田嶋美砂子(茨城大学工学部)

  • L2 Eタンデム学習後の心理的変化―ペンシルバニア州立大学(米国)との授業交流
    小林翔(茨城大学教育学部)

  • 日本語教授法クラスと海外の日本語クラスを繋ぐ試み―ペンシルバニア州立大学(米国)との授業交流
    池田庸子(茨城大学全学教育機構)

  • オンラインを駆使して「探究的」に日本語教育を学ぶ―ミシガン州立大学(米国)との授業交流
    瀬尾匡輝(茨城大学全学教育機構)

  • AIMSによる学生交流におけるオンライン授業の活用について
    坂上伸生(茨城大学農学部)

14:30~15:15 <第3部>情報交換会

15:15 閉会式
閉会の挨拶  池田庸子(茨城大学グローバル教育センター長)

EVENT
2021年3月21日(日)

EVENT