記事20190000
  1. ホーム
  2. EVENT一覧
  3. 「初期被ばく」対応の現実と広域避難計画への課題~いま、あらためて振り返る原発事故避難~

「初期被ばく」対応の現実と広域避難計画への課題
~いま、あらためて振り返る原発事故避難~

福島原発事故から8年半が経過するなかで、事故後の対応については様々な検証が行われてきました。ただし、当時の原子力防災計画がどのように機能し、機能しなかったのかについての検証はいまだ不十分な点が多い状況です。
実際に避難を余儀なくされた方がどのような状況に遭遇したのかについて当事者の声を聞き、また原子力防災計画や被ばく防護という視点から取材や検証を続けてきた東京新聞記者や市民団体の講演から、改めて福島原発事故における事故対応の課題について議論を深めます。
これらの議論をもとに、茨城県ならびに14市町村にて進められている原子力防災計画・広域避難計画に向けて、どのような提言が得られるのか参加者とともに考えます。

日時 2019年9月 1日(日)
13:00 ~ 16:00
会場 茨城大学水戸キャンパス理学部インタビュースタジオ
参加料

無料

主催

茨城大学人文社会科学部 市民共創教育研究センター

共催

国際環境NGO FoE Japan、日本平和学会「3・11」プロジェクト

対象 どなたでも
申込

https://kokucheese.com/event/index/571606/ から申し込み。ただし当日参加も可能。

お問い合わせ

茨城大学人文社会科学部 原口弥生研究室 TEL:029-228-8427

shokipost.jpg
詳しくはチラシ(PDF)をご覧ください

【プログラム】

  • 開会の挨拶
  • 講演
    ①「あらためて振り返る原発事故避難」 菅野みずえ さ(浪江町住民)
    ②「初期被ばく取材から見えてきたこと」 榊原崇仁さん(東京新聞記者)
    ③「原子力防災・広域避難計画の課題」
    満田夏花さん(国際環境NGO FoE Japan)・阪上武さん(原子力規制を監視する市民の会)
  • コメント 原口弥生(茨城大学人文社会科学部教授)
  • ディスカッション
  • 閉会の挨拶
EVENT
2019年9月 1日(日)

EVENT