首都圏北部4大学連合
(茨城大・宇都宮大・群馬大・埼玉大)
「新技術説明会」
科学技術振興機構と首都圏北部4大学連合(茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学)による「材料」および「情報・計測」分野の新技術説明会が、7月12日(木)、市ヶ谷のJST東京本部別館1Fホールで開催されます。
新技術説明会は、新技術や産学連携に関心のある企業関係者に向けて、研究者が自身の特許技術について直接説明するものです。
当日は、本学工学部の小泉智教授と山内智教授と辻龍介教授が登壇し、従来技術との比較、想定される用途、実用化への課題等についてそれぞれプレゼンテーションを行います。発表後の個別相談会では、研究者へ直接相談いただくことも可能ですので、新技術にご関心のある企業の方は、ぜひご参加ください。参加費は無料です(要申込)。
【時間】[材料]9:55~11:55 [情報・計測]13:00~15:00
日時 |
2018年7月12日(木)
|
---|---|
会場 | JST東京本部別館 |
参加料 | 無料 |
主催 | 科学技術振興機構、茨城大学、 |
後援 | 特許庁、 |
申込 | 新技術説明会のホームページ(外部サイト)からユーザー登録のうえ、 |
お問い合わせ | 茨城大学 研究・産学官連携機構(日立オフィス) |
- アクセス
JST東京本部別館1階ホール
(東京都千代田区五番町7K's五番町)- アクセス詳細
プログラム[材料] 9:55~11:55 (開場9:25)
9:55 開会挨拶
(茨城大学 研究・産学官連携機構 酒井宗寿准教授)
10:00 1.バンドル構造を有するヒドロゲル繊維の簡便合成技術 材料
(宇都宮大学 大学院工学研究科 物質環境化学専攻 加藤紀弘教授)
10:25 休憩(5分)
10:30 2.小型中性子源を最大限に活用するための集光素子 材料
(茨城大学 大学院理工学研究科 量子線科学専攻 小泉智教授)
10:55 休憩(5分)
11:00 3.食べられる再帰性反射材による食の新たな演出方法 材料
(群馬大学 大学院理工学府 電子情報部門 奥寛雅准教授)
11:25 休憩(5分)
11:30 4.LPCVD法/PCVD法による酸化チタン薄膜形成 デバイス・装置
(茨城大学 工学部 物質科学工学科 山内智教授)
プログラム[情報・計測] 13:00~15:00 (開場12:30)
13:00 1.イオンビーム微細加工による秘匿的情報記録技術の開発と新奇情報記録媒体の探索 [デバイス・装置]
(群馬大学 大学院理工学府 電子情報部門 加田渉助教)
13:25 休憩(5分)
13:30 2.フォトニック結晶を用いたワンショット分光偏光カメラ 情報
(宇都宮大学 大学院工学研究科 情報システム科学専攻 篠田一馬助教)
13:55 休憩(5分)
14:00 3.アラゴスポットを利用した直線発生方法と位置ズレの検出 情報
(茨城大学 工学部 電気電子システム工学科 辻龍介教授)
14:25 休憩(5分)
14:30 4.AFMによる細胞の局所弾性計測および液中原子分解能計測 計測
(埼玉大学 大学院理工学研究科 戦略的研究部門ライフ・ナノバイオ領域 小林成貴助教)
14:55 閉会挨拶
(宇都宮大学 大学院工学研究科 物質環境化学専攻 鈴木昇教授)